ダンベル何キロ持てる?2話を視聴した感想をお伝えしつつ、2話で登場した筋トレについても書いています。
- 「2話はどんな筋トレが出てたっけ?」
- 「2話の内容が気になる!」
- 「2話の知識が欲しい!」
こういった人たちに向けて、この記事を書いています。
ダンベル何キロ持てるは笑いどころ満載ですし、筋トレやボディメイクの知識が学べる面白いアニメ作品なので、ぜひ1話も欠かすことなくチェックしてみてください。
1話で、世界的に有名なシルバーマンジムへ入会したひびき。
優等生で筋肉フェチの奏流院と一緒にジムへ通うことになって筋トレに励む日々を送ることになりましたね。
この記事の内容
ダンベル何キロ持てる2話の感想
運動をしても体重が減らずに増えていくひびき。
これは多くの人が勘違いしているかもしれないことですよね。
運動をすれば必ずしも痩せるわけではなくて、筋肉が増えればその分だけ体重が増えていきます。
その理由についても2話では触れられているので、筋トレを始めたばかりの人が、途中で挫折してしまわないような配慮がされていました。
あのジムに対して否定的
ダンベル何キロ持てる2話では食事についても触れられていました。
とのこと。
食事制限をすると脂肪と一緒に筋肉も落ちるので、結果的に体重を減らすことができるけれど、代謝も落ちているのでカロリーの消費量が悪くなっていて、以前と同じ食事をしても太りやすくなっている。
そのように街雄が話していました。
極端な食事制限を取り入れていることで有名なジムはライザップですよね。
ライザップのような食事制限が悪いとか批判をするつもりはありませんが、体への負担が大きくておすすめしないと、この作品では伝えているのかもしれません。
2話で紹介された筋トレ
ラットプルダウン
ダンベル何キロ持てる?の2話で登場した筋トレをアニメの説明と同じように書いています。
ひびきと朱美が背中の筋肉を鍛えるために取り組んだのがラットプルダウンです。
最初はフロントネックというやり方です。
首の前に下ろす動作の場合はバーが胸に触れるまで引き下ろすのがポイント。
上半身を後方へ倒しながら引くこと、更に肩甲骨を意識的に寄せて行うことで背中の筋肉への刺激が強くなります。
効く筋肉
ラットプルダウンで効かせられる筋肉は以下。
- 広背筋
- 大円筋
背中の筋肉を中心に効かせられるトレーニング。
デッドリフト
ダンベル何キロ持てる2話の中でやり方の紹介はされませんでしたが、名前だけ登場したトレーニング。
奏流院いわく「初心者が間違ったフォームでやると大怪我をするから、最初のうちはおすすめしないわ」とのこと。
ちなみに、デッドリフトは以下のようなトレーニングのことです。
ドラゴンフラッグ
- 床に横になる
- 頭上で柱を掴む
- 両足を軽く曲げて地面スレスレまでゆっくり下げる
- 腹筋を使って上げていく
ブルース・リーもやっていたと言われる最強の自重トレーニングとなります。
- 反動は使わない
- 両端は軽く曲げる
- 背中から脚まで一直線を意識
腹筋バコバコ
家のボクシングジムを手伝わされた彩也香。
一汗かいたため、Tシャツであせをふいた彩也香。
ちらっと見えた彩也香の腹筋は見事にシックスパックができていた。
プランク
ドラゴンフラッグができなかったひびきに彩也香が紹介したトレーニングがプランク。
いわゆる体幹トレーニングとしてイメージが強い筋トレのため、一度は見たことがある人も多いハズ。
- つま先と両肘で体を支える
- 体はまっすぐ
- 腹筋に力を入れて肘は直角で顎は上げない
腰が上がったり下がったりしないように、体勢をキープするのがポイントですよ!
筋トレしすぎてもムキムキにならない
筋トレを避ける理由の一つに「ムキムキになりたくない!」という人がいると思います。
しかし、ダンベル何キロ持てる?の中では、その意見をばっさりとぶった切っています。
つまり、筋トレをやるとすぐにムキムキになると考えている人が多いけれど、そんな簡単に筋肉がつくほど、筋肉をつけるのは容易ではないことを伝えています。
ストレッチについての勘違い
運動前にストレッチをする人が多いですが、そのやり方にも注意喚起をしていました。
多くの人が想像しているストレッチは静的ストレッチ。
静的ストレッチをやると、運動のパフォーマンスが下がるだけではなくて怪我の確率まで上がると指摘。
運動前に行うのは動的ストレッチが良いと紹介されています。
動的ストレッチはラジオ体操のように体を動かして少しずつ体を温めていくようなストレッチのこと。
彩也香の家業が判明
主人公ひびきの親友である彩也香。
これまで、彩也香の家業を知らなかったひびきでしたが、ついに判明。
彩也香の家業は世界チャンピオンが何人も在籍している最高峰のボクシングジムだったのです。
もともと彩也香の父親がボクシングの世界チャンピオンで、引退後にジムを開いたとのこと。
ひびきの意外な才能
彩也香の実家が経営しているスポーツジムの見学が終わった後、一度サンドバッグを殴らせてもらうことになったひびき。
みんなが暖かく見守る中、ひびきがサンドバックを殴ると・・・。
とんでもない威力でサンドバッグを壊してしまったのです。
意外な才能を見せつけたひびき。
彩也香の姉が1言、「とりあえず、世界目指そっか」。
ひびき自身も困惑しています。
ダンベル何キロ持てる2話の動画を視聴する方法
ダンベル何キロ持てる2話で出てきた筋トレは以下でした。
- ラットプルダウン
- デッドリフト
- ドラゴンフラッグ
- プランク
デッドリフトだけは初心者がやるには難しくて危険なため、紹介されていませんでしたが、その他は筋トレ初心者でも取り組みやすい筋トレなので、ボディメイクしたい人は挑戦してみるのが良いかもしれませんよ!
ダンベル何キロ持てる2話の動画でやり方を詳しく確認したい場合はU-NEXTがおすすめです。
U-NEXTは月額制の動画配信サービスですが、最初の31日間は無料で利用できるのでその間にダンベル何キロ持てる?を視聴して、筋トレのやり方を学びながら楽しんでみましょう!
※2019年10月時点での情報です。最新の配信状況は公式サイトをご確認ください。